Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2017-03-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
グループ回想法実践能力尺度作成の試み |
タイトル |
|
|
タイトル |
Development of a scale to assess the skills required for the implementation of group reminiscence therapy |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
グループ回想法 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
回想法実践能力 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
観察調査 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
尺度作成 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
質問紙調査 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
group reminiscence therapy |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
skills needed to provide group reminiscence therapy |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
observational survey |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
scale development |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
questionnaire survey |
著者 |
内野, 聖子
野中, 恭子
大谷, 喜美江
吉田, 一子
|
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
目的:本研究は,グループ回想法実践場面の観察調査によりグループ回想法実践能力尺度の作成を試み,信頼性と妥当性の検討を目的とする.方法:回想法実施場面の観察調査結果を内容分析の手法を参考にして質的記述的分析し,内容の類似性に基づき分類しカテゴリ化し尺度を作成した.クロンバックα係数により信頼性,類似概念との関連性により妥当性を検討した.結果:「参加した認知症高齢者に配慮した回想法展開能力」「参加高齢者の社会性発揮に配慮する能力」「個々の参加高齢者の持っている力を引き出す能力」の3カテゴリ,35項目の尺度が作成された.尺度のα係数は0.961で,尺度と有意な相関関係は専門的自律性の認知能力・実践能力・具体的判断能力・抽象的判断能力,コーピングの積極的な問題解決・他者からの援助を求める,バーンアウト全項目で見られた.考察:尺度には実施者のさまざまな側面からの高齢者への支援内容が反映されており,グループ回想法実践能力がケア実践能力,困難状況の解決,ストレス緩和にもつながっていると考える. |
書誌情報 |
国際医療福祉大学学会誌
en : Journal of the International University of Health and Welfare
巻 22,
号 1,
p. 83-92,
発行日 2017-02-28
|
出版者 |
|
|
出版者 |
国際医療福祉大学学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
21863652 |
書誌レコードID(NCID) |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12537130 |
著者版フラグ |
|
|
値 |
publisher |