Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2014-11-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
花粉症と栃木県における花粉対策 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Pollen allergy due to Japanese cedar pollen and preventive measures by Tochigi Prefectural Government |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
花粉症 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
栃木県 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
花粉対策 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
pollen allergy |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Tochigi Prefectural Government |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
mesures against Japanese cedar pollen |
著者 |
高石, 雅樹
青柳, 達也
増田, 崇
千葉, 百子
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Takaishi, Masaki |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Aoyagi, Tatsuya |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Masuda, Takashi |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Chiba, Momoko |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
我が国では全人口の約30%が花粉症患者(2008年)であり,その半数以上がスギ花粉症患者といわれている.そして,花粉症に関する医療費は,日本全体では1,172億円と推計されている. 我が国では第二次世界大戦後,スギやヒノキが大量に植林された.これらのスギが,樹齢30年を超えて多くの花粉を生産するようになり,花粉飛散量が増加したことで,花粉症患者が増加した. 2008年において,栃木県のスギ花粉症有病率は39.6%と全国第三位であり,全国平均の約1.5倍である.栃木県では花粉症対策として,雄花の多いスギ林の間伐を推進している.また,2008年5月に「花粉の少ないスギ山行苗生産計画」を策定し,花粉の少ないスギ林の造成に関する研究を行っている.しかしながら,全てのスギが少花粉スギに置き換わるにはかなりの年数が必要である.また,花粉症患者数の増加に,食生活などの生活様式の変化や大気汚染等の関与も疑われている.したがって,今後の継続的な調査・観察・研究が必要である. |
書誌情報 |
国際医療福祉大学学会誌
en : Journal of the International University of Health and Welfare
巻 19,
号 2,
p. 7-17,
発行日 2014-09-22
|
出版者 |
|
|
出版者 |
国際医療福祉大学学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
21863652 |
書誌レコードID(NCID) |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12537130 |
NII論文ID(NAID) |
|
|
|
関連名称 |
110009839767 |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009839767 |
|
|
関連名称 |
CiNii |
著者版フラグ |
|
|
値 |
publisher |