WEKO3
アイテム
軽費老人ホーム居住者が行う認知症デイ利用者との交流・支援活動についての一考察
https://iuhw.repo.nii.ac.jp/records/431
https://iuhw.repo.nii.ac.jp/records/431e7105d7c-84eb-4229-8c1a-285aab736ee7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-03 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 軽費老人ホーム居住者が行う認知症デイ利用者との交流・支援活動についての一考察 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Study of relationship between residents of a nursing home and people with dementia in a day care center and their successive suport activities | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 経費老人ホーム居住者 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 認知症デイ利用者 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ピアサポート | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 生活活性化 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Nursing home residents | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | People with dementia visiting a day care center | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Peer support | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Improved quality of life | |||||||||||||
著者 |
市川, 光代
× 市川, 光代
× 岩下, 清子
|
|||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||||
姓名 | Ichikawa, Mitsuyo | |||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||||
姓名 | Iwashita, Kiyoko | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 在宅生活に不安を感じた高齢者が軽費老人ホームに入居すると,職員の保護により安心が得られる反面受け身になり,自ら主体的行動を自粛し社会生活を狭める傾向がみられる. 本研究では,軽費老人ホーム職員の勧めにより,ホーム居住者50人のうち80歳以上の5人が,ホームと同じ建物にある認知症デイサービスで交流・支援活動を始めてから約3年余りの間に生じた変化を追跡し分析した.結果,ホーム居住者は,認知症デイ利用者との関わりに戸惑いながらもデイ利用者との間にピアサポートの関係が生じた.またデイ職員との間には,お互いの立場を超えて尊重し合える関係が生じ,居住者自身は人に役立つ存在であることを実感し,それが生きがいとなって生活が活性化した.このことから,高齢者の持てる力に目をむけ,他者との交流や活動の場を提供し見守ることは,ホーム居住者の生活活性化と自立維持に向けた試みとして,効果的であることが明らかになった.これらのことは,軽費老人ホームに限らず多様な生活支援付き高齢者集合住宅においても,居住する高齢者同士の関係性維持及び生活活性化に向けた支援として活用できると考える. | |||||||||||||
書誌情報 |
国際医療福祉大学学会誌 en : Journal of the International University of Health and Welfare 巻 18, 号 2, p. 9-21, 発行日 2013-10-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 国際医療福祉大学学会 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 21863652 | |||||||||||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12537130 | |||||||||||||
NII論文ID(NAID) | ||||||||||||||
関連名称 | 110009625452 | |||||||||||||
関連サイト | ||||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||||
関連識別子 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110009625452 | |||||||||||||
関連名称 | CiNii | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
値 | publisher |