WEKO3
アイテム
看護学科カリキュラム構築の経緯
https://iuhw.repo.nii.ac.jp/records/194
https://iuhw.repo.nii.ac.jp/records/1941a3dbf4a-e8d0-44cb-bbeb-3725dfc70de3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-06-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護学科カリキュラム構築の経緯 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | New Curriculum Development in Nursing Education | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カリキュラム構築 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Curriculum in nursing | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Curriculum development | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | MORITA, Natumi | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | KANAI-PAK, Masako | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | ARAI, Choko | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 21世紀に必要とされれる看護専門職の育成を目指し、看護学科では開学の4年前から独自のキョウイクプログラム開発を行ってきた。教員予定者が学習会を重ね、看護教育理念、カリキュラムの全体構造を形成する主要概念、それを支えるカリキュラム軸の明確化、具体的教育内容と方法等の検討を続け、新しい教育の構造化を試みた。カリキュラムの特徴は、1)明確な学習内容の構成とその分化、2)自己学習の強調、3)人間性開発に重要なコミュニケーション教育、である。専門基礎科目と看護学専門科目との連携も試みている。卒業生に期待する特性は、宇宙・地球的視野を持ち、感受性が豊かで人間味にあふれ、創造性に富み、社会との関連において看護を捉えられること等である。1995年開学と同時に各教員がこれらの共通認識を前提として、教育の実践に伴う諸課題に対応し、カリキュラムの充実に向けて、更なる努力が望まれている。 | |||||
書誌情報 |
国際医療福祉大学紀要 en : Bulletin of International University of Health and Welfare 巻 1, p. 57-67, 発行日 1996-08-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国際医療福祉大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13424661 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN1059280X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |