ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国際医療福祉大学紀要
  2. 第11巻第2号

付加的語彙情報が韓国人日本語学習者の日本語破裂音識別に与える影響

https://iuhw.repo.nii.ac.jp/records/106
https://iuhw.repo.nii.ac.jp/records/106
20caf411-bcc2-4dff-8425-0a598c9d7351
名前 / ファイル ライセンス アクション
11_2(17-28p).pdf 本文(PDF) (526.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-05-22
タイトル
タイトル 付加的語彙情報が韓国人日本語学習者の日本語破裂音識別に与える影響
タイトル
タイトル Effect of lexical additions on the identification of Japanese plosives by Korean Japanese-learners
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 韓国人日本語学習者
キーワード
主題Scheme Other
主題 0破裂音
キーワード
主題Scheme Other
主題 トップダウン
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Korean Japanese-learners
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 plosive
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 top-down
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者別名
姓名 ISHINABE, Hiroshi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 韓国人日本語学習者(KL)を対象に,KL にとって識別困難である日本語語頭破裂音をターゲット音声とし,[バ(拍)][バン(単語)][バンを運転する(文)]のように付加的語彙情報に差のある3条件の識別力の違いについて検討した。その結果,全体的傾向として「拍<単語<文」の順で正答数に差が生じ,語彙情報がKLの日本語破裂音識別に何らかの影響を与える可能性が示唆された。そこで,[単語→文]の正答数の変化を項目別にさらに検討したところ,文になり述語情報が付加された場合に正答数が有意に多くなる項目が見られた。語頭音識別という点で課題は共通であるが,条件によって差が見られた。ここから,KL は純粋な音声情報処理の面では日本語破裂音の識別に困難点を抱えているものの,付加的語彙情報,特に述語情報を利用しトップダウン的な情報処理を行っている可能性が示唆された。したがって,大まかな意味理解に注意を向け,トップダウン的な情報処理方略を活性化させることが,聴解教育時の効果的な指導法の一つであると考えられる。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Background. Korean Japanese-learners (KL) genarally have the difficulty to identify Japanese plosives when they listen to the Japanese language. This study focuses on the effect of lexical additions on the identification of Japanese plosives by KL.Methods. Experiment. The ability to identify 8 target sounds (/p, b, t, d, k, g, kj, gj/) by KL under 3conditions-(1)/ba/(mora), (2)/baN/("a van"), (3)/baN o uNteN suru/("Someone drives a van.")- was examined. Participants. 279 KL who study the Japanese language in several universities in Republic of Korea. Procedure. The participants have listened to the audiotape, and have been conducted to identify the target sounds, 8 Japanese plosives (/p,b,t,d,k,g,kj,gj/), under 3 conditions (mora, word, and sentence).Results. Based on the χ2 test, the differences among 3 conditions were significant on every target sound.In addition, based on the result of McNemar test, in 8 cases significant differences were found between the "word" condition and the "sentence" condition.Conclusion. These results suggest that KL can compensate the difficulty to identify Japanese plosives using additional lexical information, especially given predicative information. Therefore, it is considered to be one of the effective methods of instruction to focus on the rough semantic understanding by providing the learners with top-down context.
書誌情報 国際医療福祉大学紀要
en : Bulletin of International University of Health and Welfare

巻 11, 号 2, p. 17-28, 発行日 2007-01-31
出版者
出版者 国際医療福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13424661
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1059280X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:25:33.560075
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3