ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国際医療福祉大学学会誌
  2. 第28巻第2号

仕事と介護の両立体験から生じた看護師としての気づき

https://doi.org/10.69203/iuhw282.161
https://doi.org/10.69203/iuhw282.161
ce107331-475d-4b0b-897e-3d5186d3fde7
名前 / ファイル ライセンス アクション
28_2(161-170p).pdf 本文(PDF) (478.9 KB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2023-08-31
タイトル
タイトル 仕事と介護の両立体験から生じた看護師としての気づき
言語 ja
タイトル
タイトル Nursing awareness arising from the experience of balancing work and family caregiving
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 両立体験
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 看護師
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 気づき
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 キャリア発達支援
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 work-life balancing experience
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nurse
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 awareness
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 career development support
ID登録
ID登録 10.69203/iuhw282.161
ID登録タイプ JaLC
著者 廣島, のぶ子

× 廣島, のぶ子

ja 廣島, のぶ子

ja-Kana ヒロシマ, ノブコ

en HIROSHIMA, Nobuko


Search repository
荒木田, 美香子

× 荒木田, 美香子

ja 荒木田, 美香子

ja-Kana アラキダ, ミカコ

en ARAKIDA, Mikako


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 目的:仕事と介護の両立体験(以下,両立体験)のある病院で働く看護師を対象に,両立体験とそれから生じた看護師としての気づきを明らかにする.
方法:両立経験のある病院で働く看護師10名を対象に半構造化面接を行い,質的記述的に分析を行った.
結果:仕事と介護の両立には,【両立にゆれる思いと職場や家庭への感謝】と〈介護者の生活のゆとりの確保〉,〈上司・同僚・友人・要介護者からのサポートの活用〉などの【両立を可能にするための介護・職場・家庭環境の調整】が関係していた.両立体験から【介護体験からの看護ケアの再発見】,【両立を可能にする役割の再認識】,【看護師としてのキャリアの探索】という看護師としての気づきが抽出された.
考察:両立体験から生じた看護師としての気づきは,看護師としての看護ケアや自己のキャリアの模索・探求につながると考えられた.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Purpose: This study focused on the awareness among nurses working in a hospital with the experience of balancing work and caregiving for their family (hereafter referred to as “work-life balancing experience”), and the nursing awareness arising from such an experience.
Method: Semi-structured interviews were conducted with 10 nurses working at a hospital who have experienced a work-life balance. A qualitative descriptive analysis was conducted.
Results: A work-life balancing experience was related to [mixed feelings toward work-life balance and gratitude to the workplace and family] and <ensuring a comfortable life for the caregiver>, as well as [adjustments to nursing care, workplace, and home environment to enable balancing] such as <utilizing support from seniors, colleagues, friends, and those requiring nursing care>. The following were concluded as nursing awareness from the balancing experience: [rediscovery of nursing care from caregiving experiences], [re-recognition of the role that enables a work-life balance], and [exploration of nursing career].
Conclusion: The nursing awareness arising from the work-life balancing experience would lead to the search and exploration of nursing care and that of one’s own nursing career.
言語 en
bibliographic_information ja : 国際医療福祉大学学会誌
en : Journal of the International University of Health and Welfare

巻 28, 号 2, p. 161-170, 発行日 2023-08-31
出版者
出版者 国際医療福祉大学学会
言語 ja
item_10001_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21863652
書誌レコードID(NCID)
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12537130
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-11-19 07:42:05.677165
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3